コーポレートガバナンス
グループガバナンスの再設計支援

グローバル化の進展や事業の多角化等に伴い、グループガバナンスは複雑化しています。
現状のグループガバナンスの最適化を行わず、グループ組織改革・再編を進め、その狙いが十分に実現できていない企業も少なくありません。
グループ組織改革・再編をより効果的に推進する上で、以下の視点でグループガバナンスの課題を抽出するとともに、その最適化に向けた支援を行います。
グループ構造に照らした本社集権ないし分権化の方針
グループ経営を成功させるためには『集権と分権のバランス』が重要な要素となります。また、企業グループの規模が大きく、手がける事業の範囲が広く、地理的分散が大きいほど重要性が高まります。
本社、子会社の役員体制、事業責任体制
一般に、グループ経営の発展の3段階において、企業は事業部制からカンパニー制、持株会社制へと、その組織形態を移行する動きが見られます。これら3形態に応じた本社、子会社の役員体制、事業責任体制の検討が必要です。
事業責任体制、業績管理制度、役員報酬制度等と全体的整合性
持株会社と各社の責任範囲、責任者、責任の取り方(社長の交代、報酬の増減など)の明確化が、業績管理の仕組みを考える際の前提事項となります。